青空駐車のお車にもぴったりです。強固なガラス皮膜があらゆる環境から塗装をしっかりと守り、ガラス系コーティングの弱点である「水シミ」が固着することもないので青空駐車にむしろむいています。
被膜を確認させていただくためです。ダイヤモンドキーパーの被膜がしっかりと定着しているか確認させていただくためです。新車を購入した際の「1ヶ月点検」(1,000キロ点検)と同様とご理解ください。施工後1週間~1ヶ月ほど経過しましたら、カーウォッシュマンへご連絡をいただき「ダイヤモンドキーパー施工確認です」とお伝えいただければ、洗車を行い被膜状態の確認をさせていただきます。
2種類のメンテナンスメニューがございます。2層目のレジン部分を入れ替え修復し補強するAメンテナンスと1層目のガラス被膜を整えてから2層目のレジン部分を入れ替えるBメンテナンスがあります。コーティング膜上に付着している汚れをキレイに取る事と、ハイブリッドのレジン部分を入れ替え修復し、コーティング膜全体を補強します。
色々な種類がありますが、大多数は取れます。ウォータースポットと呼ばれるものには色々な種類がありますが、単に水道水などに含まれている「ミネラル」が付着しているだけのもの(大多数がこれ)は、ダイヤモンドキーパーの前処理、クリスタルキーパーなどで取る事ができます。(ほとんどのケース)ピュアキーパーでも大抵の場合取れます。しかし、ミネラルが堆積し酸性雨などと化学反応して「固着」している場合は簡単には取れません。「鏡面加工」が必要です。また、塗装を侵食して陥没しているような水シミは除去できない場合もありますが滅多にありません。少なくとも普段の洗車・コーティングを普通に行っていればこのような状態にはなりません。まずはお気軽にお問い合わせください。
4~8時間程度です。朝お預けいただければ、当日の夕方から夜にはお渡しできます。
消えますが、深い傷は消えません。目にはっきりと見えないようなボケ傷のようなものは消えて塗装が復元したように艶が出ます。クリスタルキーパーの方がピュアキーパーよりも消える傷が多くなります。
お車の状態や大きさによりますが標準的な車(Mサイズ)の場合、作業時間は2時間程度です。
ご安心下さい。それほど心配は要りません。ワックスあるいは撥水コートが塗られると表面がそのワックスなどの性質になります。多くの場合、汚れやすく艶が落ちる現象となります。しかしワックスなどの場合、時間がたてば自然に落ちてしまう場合もありますので、それほど心配は要りません。ただ、中にはしつこく残るコーティングもありますので、そのような場合には再施工をおすすめします。
部分的にコーティング皮膜が落ちることも考えられます。鉄粉取り作業を実施する場合はメンテナンス・再施工を行ってください。
対応しています。ドイツ、フランス、アメリカ、イギリス、イタリア、日本すべての国の車に施行できます。 特にダイヤモンドキーパーはドイツのSONAX製で、ドイツ本国ではベンツ、BMWなどに純正指定されています。